花言葉」タグアーカイブ

サイネリア、喜び。&どんより気分をエゴマ油でスッキリ!

サイネリア、 ホームセンターにて1鉢・・・598円(税込)。

英国などではお見舞いに喜ばれます。しかし、日本ではお見舞いには不向きです!

日本ではシネラリアは「死」を、サイネリアでは「災」を連想させるために良くないですね。

正式名はシネラリアで、日本では「死」を連想させる為、「サイネリア」の名で売られる様になりました。

花言葉・・・喜び、純愛、華やかな恋、希望、元気、いつも快活、常に輝かしく、望みある悩み。img_6401

サイネリアの色別花言葉やお水やりなどもう少し詳しくはこちら。

エゴマ油が心に効く訳

〈強い柔らか頭にしてくれる〉
エゴマ油に含まれているオメガ3脂肪酸はα-リノレン酸と呼ばれています。

オメガ3脂肪酸は脳内の神経細胞の膜を柔軟にし、ストレスがかかってもすぐに回復する神経細胞を作ってくれますので、ストレスに強い脳(心)にしてくれます。

エゴマ油(シソ油)の他にα-リノレン酸が多いのはアマ二油、ナタネ油が有名ですね。

〈脳に作用してうつ症状も軽減?〉
α-リノレン酸は体内でDHAに変換されることから、脳細胞を活性化する働きもあります。特に、脳内の細胞膜にはDHAやEPAが必要となるため、α-リノレン酸が不足すると脳や神経に異常が現れます。

健常者とうつ病患者でα-リノレン酸やDHA、EPAなどのオメガ3系脂肪酸の蓄積量を調べたところ、うつ病患者の方が明らかに低かった事が分かっています。

α-リノレン酸などのオメガ3系脂肪酸を摂取することで、うつ症状を軽減させる効果があるのではないかと注目を集めています。

そのため、「どうも気分が乗らない」、「なんとなくやる気がでない」などの際にもエゴマ油などでα-リノレン酸を摂る事をお勧めします。

α-リノレン酸は必須脂肪酸のために体内では合成出来ず、食事で摂るしかない栄養素ですので、普段から食事に取り入れるといいですね。

〈1日の量〉
エゴマ油なら沢山摂る必要はなく1日2g、こさじ1杯程度で足りてしまいます。

しかしエゴマ油は加熱に弱いので、サラダやカルパッチョ、和え物、お味噌汁にサッと入れたりとそのままで摂取しましょう。加熱すると有効成分が減ってしまいます。(1度に沢山摂ったり、日常的に多めに摂ったりしない様にして下さい)

〈エゴマ油を摂り過ぎると〉
副作用として、下痢、吐き気、嘔吐、鼻血や血圧低下、血糖値を乱す、肥満につながる(油は全般的におおよそ1gあたり約9kcal、健康に良いとは言え油ですからカロリーそのものはあります)、などが言われています。また「体質に合わない」方も中にはいらっしゃる様ですので、「どうも合わないな?」という場合は無理に摂らない様にして下さい。

〈保存〉
●エゴマ油は、開封後は酸化が進みますので、冷蔵庫に保存し早め(1ヶ月をめど)に使い切るようにして下さい。
●開封後60日を過ぎると、効果はないと考えた方が良いそうです。
●「安い時にまとめ買い」には向いてない物です。未開封でも新鮮な状態で使うなら半年程が理想だそうで、品質に問題無く保存出来るのは一般的に1年程とされているようです。
●酸化が進んだ油は、かえって体に毒になりますので、新鮮なうちに使い切るようにしましょう。

〈α-リノレン酸のその他の働き〉
高血圧症の発症を予防したり、アレルギー疾患を改善する働きも期待され、血液サラサラ作用により心筋梗塞や脳梗塞の予防も期待されています。

〈補足〉
気持ちの凹んでいる時に脳内で欠乏しているのは、神経伝達物質と言われています。
これらはアミノ酸が原料で、タンパク質を摂ると体が勝手にアミノ酸にしてくれます。

質の高いタンパク質を摂る事が、脳内の神経伝達の復活に非常に大切で、そうする事で脳内の活動を正常へと導きますので、自ずと落ち込んだ気分もどこかへ行ってしまいます。

例えば牛乳、チーズ、豆類や大豆製品の納豆、豆腐などから摂るタンパク質は、バランスもよく、理想的です。
肉であれば、脂肪が少なく効率良くタンパク質を吸収できる食材として、魚介類や、鶏肉が良いですね。

身近な事を意識する事でグッと健康的になれます。いつまでも健康でいましょう。

(スポンサーリンク)



カルセオラリア、花言葉・・・あなたを伴侶に。印象に残る花束でプロポーズを。

カルセオラリア、 ホームセンターにて1鉢・・・498円(税込)。

花言葉・・・あなたを伴侶に、私の伴侶、深い愛情、強い愛、無邪気なロマンチスト、可憐、助け合い、援助、私の財産を捧げます、幸福、平和、調和。

img_6413

〈誕生花〉     1月2日、 1月30日、 2月28日、 3月13日、 3月17日、 3月22日、 3月27日、 3月30日、 4月24日、 5月23日、

〈開花時期〉   4月~6月

〈花の色〉    赤色、黄色、白色、オレンジ色、紫色など

〈分類〉     ゴマノハグサ科 、 カルセオラリア属

〈別名〉
キンチャクソウ(巾着草)、  ポケット・ブック・フラワー、 スリッパ・フラワー:Slipper flower、  ポーチ・フラワー:Pouch flower

〈原産地〉   チリ、 メキシコ、 ペルー、 ニュージーランド、 など

1年草、 多年草(本来は多年草ですが、高温や寒さに弱いので日本では1年草扱いとされています)

〈名前の由来〉
●カルセオラリアという名前はラテン語で小さな靴(スリッパ)を意味する「カルセオルス」という言葉からきています。

〈特徴〉
●とてもユニークな花形で、上の花弁が小さく下の花弁が大きく袋状に発達しています。

〈お世話〉
●普段は戸外の日当たりで良いでしょう。しかし、水や雨が花の中に入ると傷みやすいので、水が掛からないよう気を付けてあげて下さい。
●水切れを起こすとしおれやすいので、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしてあげて下さい。

熱さ寒さに強くないので少しお節介をやく様な感じで一緒に過ごしてあげて下さい。

.
(スポンサーリンク)


ルピナス、花言葉・・・母性愛。&憂うつな時には?サンマ。

(スポンサーリンク)

ルピナス、京都のホームセンターにて1鉢(大)・・・798円(税込)。

古代ヨーロッパではルピナスを食べていたそうな?美味しい?

花言葉・・・母性愛、あなたは私の安らぎ、いつも幸せ、想像力、多くの仲間、感謝、空想、制覇、珍奇、貪欲。

img_9184

色別の花言葉:
●白色・・・白花
●バラ色・・・珍奇

開花時期:   5月~6月

花の色:    赤、ピンク、白、黄、オレンジ、青、紫

分類:      マメ科、 ルピナス属

別名:      昇り藤(ノボリフジ)、立ち藤(タチフジ)、葉団扇豆&羽団扇豆(ハウチワマメ)

原産地:    南北アメリカ、地中海沿岸

〈名前の由来〉
●ルピナスは、ラテン語でオオカミを意味する「ループス(lupus)」が語源で、オオカミのように荒れ地でも生育する強靭さをもっていることに由来するとされています。

●あるいはこの種子があまりにも苦いため、口に含んだ人が思わず悲しそうに顔をゆがめるので、ギリシャ語の「ルーペ(悲哀)」からともいわれます。

〈別名の由来〉
●「登り藤」「立ち藤」・・・フジを逆さにしたような花姿からつけられた様です。

●「ハウチワマメ(羽団扇豆)」・・・羽根を広げたうちわのような葉の形からです。

(スポンサーリンク)

〈花言葉の由来〉
●「想像力」・・・古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなり、想像力が高まるという俗信があり、薬草や食用としたことが花言葉の由来といわれています。

●「貪欲」・・・ルピナスの吸肥力の強さにちなむといわれています。

育て方

●種は皮が硬いので一晩水につけ吸水させてからまきましょう。

●苗は晩秋ごろから出回りますので、日当たり、水はけの良い場所に苦土石灰と元肥を入れてから植えつけて下さい。

●移植を嫌いますので種はポットまきにし、間引いてから春に植えつけて下さい。

〈水やり〉
●ルピナスは過度な湿気によって根腐れを起こしてしまうので、乾燥気味にしてあげるといいですね。ただし、乾燥しすぎると葉が傷む原因になりますので、鉢に根がよく張っている株では水不足にならない様に気をつけてください。

●鉢植えの場合は、土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えるようにしましょう。

●地植えの場合は特に水やりは必要ありません

〈肥料〉
●肥料は緩効性肥料を施し、耐寒性は強いのですが、冬は霜の当たらない様にお世話して下さい。

●また夏の暑さで株が蒸れて腐りやすいので、冷涼地以外では毎年まいて一年草、または二年草として扱うのが良いでしょう。

次々に芽が出来て咲いていく様は、「愛情を込めて育てて良かった」と実感出来る至福の時を味わわせてくれます。

小 話

古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなり、想像力が高まるという俗信があり、薬草や食用として食べられていたそうですが、心に良い、脳に良い物を少しご紹介します。

〈気分が乗らない、うつの時にも良い物〉

柔らか頭にしてくれる?
さんま、サバ、アジ、ニシン、イワシなどの青魚はいいですね。そこに多く含まれているのがEPAやDHA、オメガ3脂肪酸です。

オメガ3脂肪酸は脳内の神経細胞の膜を柔軟にし、ストレスがかかってもすぐに回復する神経細胞を作ってくれますので、ストレスに強い脳(心)にしてくれます。

調理に使う食用油としては、アマ二油、えごま油(シソ油)、ナタネ油が有名ですね。

これらに含まれているオメガ3脂肪酸はα-リノレイン酸と呼ばれています。
●α-リノレイン酸・・・高血圧症の発症を予防したり、アレルギー疾患を改善する働きも期待され、心臓血管により発症する疾患を予防するとも言われています。

頭をシャキッと?
気持ちの凹んでいる時に脳内で欠乏しているのは、神経伝達物質セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンと言われています。
これらはアミノ酸が原料です。タンパク質を摂ると体が勝手にアミノ酸にしてくれます。

質の高いタンパク質を摂る事が、脳内の神経伝達の復活に非常に大切で、そうする事で脳内の活動を正常へと導きますので、自ずと落ち込んだ気分もどこかへ行ってしまいます。

例えば牛乳、チーズ、豆類や大豆製品の納豆、豆腐などから摂るタンパク質は、バランスもよく、理想的です。
肉であれば、脂肪が少なく、効率良くタンパク質を吸収できる食材として、魚介類や、鶏肉が良いですね。

食事の摂り方で健康にも不健康にもなりますが、上手に食べ物を摂り入れて健康な体作りをしましょう。

気分が落ち込んだままにならない様にするには、誰かと一緒に食事をする事はとても大切ですね。

.
(スポンサーリンク)

 


スーパーベル、小さな愛。&栗はビタミン類も豊富で美肌にいい、食欲のない時や食の細いお婆ちゃんにも。

スーパーベル、ホームセンターにて1鉢・・・(特価)200円(税込)。

花言葉・・・小さな愛。

img_9182

小 話

栗は他の種子類とは違い、脂質が少なく、デンプン質が多いのでヘルシーでビタミン豊富、カロリーは高目です。

〈栗のビタミン〉
●ビタミンA(免疫力アップ・・・血管を強化、気管支の粘膜を正常化)。

●B1・B2・・・疲労回復、スキンケア。

●C・・・コラーゲン生成、免疫力アップ、抗ストレス。

●カリウム・・・むくみ解消。

●亜鉛・・・スキンケア、味覚を保つ、生殖機能(不足→勃起障害)、抜け毛予防。

栗の主成分はデンプンです。栗のデンプンは樹上でとれる浄化された貴重なデンプンなのです。
豆類やイモ類と比べるとでんぷんの粒子がとても細かいので、これが上品な味わいを生んでいます。

カロリーが豊富なので高齢者で食の細い方の栄養補助食としてプラスアルファで加えてあげると良いですね。また食欲の無い時のビタミン補給にもうってつけです。もちろんお子様のおやつにも、但し食べ過ぎない様になさって下さい。

〈栗は優秀な栄養食〉
●大き目の茹でた栗1個・・・35kCal前後、小中の茹でた栗1個・・・25kCal前後ぐらい。
(だいたい5個くらいでお茶碗1杯のご飯のカロリーと同じくらい)

●おせち料理の栗きんとん栗1個・・・85kCal前後。

●甘栗1個大きめのもの・・・20kCalぐらい。

●栗の渋皮煮・・・45kcal前後。

〈栗の渋皮〉
●ポリフェノールの一種であるタンニンが栗の渋皮に含まれています。タンニンには強力な抗酸化作用があり、その働きで活性酸素を抑えてくれますので、老化防止に大いに役に立ちます。

●タンニンは、老化防止や生活習慣病の予防だけでなく、美白効果、毛穴を引き締めるなど美しいお肌を保つ働きもあります。

栗を食べる際は、この渋皮も少し一緒に食べる様にしましょう。しかし、タンニンは鉄分と結合してしまうと、鉄分の吸収を悪くしてしまうので、美容に良いと言っても摂り過ぎには気を付けて下さい。

スーパーベル

花言葉・・・小さな愛、素直

〈誕生花〉     4月15日

〈開花時期〉    3月~9月

〈花の色〉     赤、桃、青、紫、黄、白など

〈分類〉      ナス科、 カリブラコア属

〈別名〉      ペチュニア

〈原産地〉     南アメリカの温帯など

〈名前の由来〉
「スーパーベル」は白山貿易の登録商標です。
小輪多花性のペチュニアで、カリブラコア属です。

〈特徴〉
ペチュニア同様、雨と蒸れが苦手です。梅雨時に衰弱しやすく、雨の当たらない鉢植えで育てた方がよいでしょう。春から晩秋まで断続的に咲く花期の長いお花。伸びたら思い切って刈り込みましょう、その方がまた元気を取り戻してくれます。

(スポンサーリンク)



アジサイ、一家団欒。&お天気スッキリしない、体もスッキリしない、そんな時は何食べよ。

【無料】わずか12問で、あなたの恋愛観をズバッと診断!!(スポンサーリンク)

小 話

〈ぐずついたお天気、何食べる?〉
晴れもつかの間、雨も多く、曇りがち。→蒸し蒸しして気分もスッキリしない。先ずは体をスッキリさせましょう、すると自(おの)ずと気分もスッキリしてきます。

スッキリさすには何食べる?
●イメージとしては「血行を良くする」または「ダラリとした体を引き締める」、「シャキッとさせる」感じ。
●血行をよくする・・・「カレー」、「キムチ」、「根菜類のお味噌汁」、「生姜」など。
●体を引き締める(苦い物のイメージ」・・・濃い目の「紅茶」や「緑茶」、「ゴーヤ」、
●シャキッとさせる(酸っぱい物のイメージ)・・・「イワシなどの南蛮漬け」、「梅干し」、「ラッキョウ」、「グレープフルーツ」、柑橘系のジュースも悪くないですね。
→これで体は少しスッキリしてきます。お次は自律神経。

「気候の変化に体を合わせる」様な食事を摂る
お天気が悪いと、大抵は低気圧が近づいて来ています。気圧の変化で自律神経は様々な作業を強いられますが、それが上手く行かないと自律神経の調子が乱れて体調の乱れになります。軽い自律神経失調症の様になる事も。

今の季節(9/27)の様に寒暖の差がある時期は、朝は冬野菜、昼は夏野菜、夜は冬野菜。と、時間帯に応じて体が求める物を摂ってあげると、良い体調を維持出来ます。特に季節の変わり目なんかは自律神経が乱れがちになりますから。

例えば
●朝・・・サツマイモやカボチャのお味噌汁(根菜類は体を暖めてくれます)。
●昼・・・ミニトマトが手軽でいいですね、後はキュウリ、ゴーヤ、ナス、これらは体の熱を取ってくれてクールダウンさせてくれます。後はオクラのサラダもいいですね、ネバネバ食材は滋養に良いですから。
●夜・・・ブリ大根、金平レンコン、シジミのお味噌汁、山芋をすり下ろした物、など。
(根菜類は体を温めてくれます、ネバネバ食材やシジミ・アサリなどは滋養に良いので元気にしてくれます)。

●ご飯は雑穀米や麦ご飯がお勧めです、ビタミンや食物繊維も一緒に摂れますから。

気候の変化に負けない体を作りましょう。

(スポンサーリンク)

紫陽花

変化に富む色彩、花言葉も多種多様。ポジティブな方から見ていきましょう。

〈花言葉〉
ポジティブな花言葉・・・一家団欒、家族の結びつき、元気な女性、辛抱強い愛情、謙虚。

マイナスな花言葉・・・移り気、浮気、冷淡、あなたは美しいが冷淡だ、高慢・無情、高慢。

色の違いは?・・・酸性が強いと青みがかり、アルカリ性が強いと赤みがかります。
●日本では青色や青紫色の紫陽花が多く、ヨーロッパやアメリカでは、赤紫色やピンク色の紫陽花が多いという傾向もあります。

IMG_4338img_7068

〈誕生花〉      5月3日、 6月1日、 6月3日、 6月14日、 6月17日、 6月19日、 6月26日、 6月29日、 7月1日、 7月13日(ガクアジサイ)、 9月18日、

〈色別花言葉〉
●ピンク&赤紫色・・・元気な女性

●白・・・寛容

●青色・・・忍耐強い愛

●ガクアジサイ(原種)・・・謙虚

〈開花時期〉  5月~7月

〈花の色〉   赤、ピンク、白、紫、青

〈分類〉    アジサイ科、 アジサイ属

〈別名〉
シヨウカ(紫陽花)、アヅサアイ(集真藍)、ヨヒラ(四片、四葩)、シチヘンゲ(七変化)、ハッセンカ(八仙花)、オタクサ、ハイドランジア、トモクサ、シモクサ(止毛久佐)。

〈原産地〉    日本
●紫陽花の原産地は日本ですが、よく見る丸い紫陽花は、ヨーロッパで品種改良されたセイヨウアジサイです。

●実は、紫陽花の花びらに見える部分は萼(ガク)で、中央の丸い粒々が本来の花です。
紫陽花の咲き方には大きく2種類あり、中央の花を囲むように咲く「額咲き」と、ブーケのように丸く咲く「手まり咲き」があります。

〈名前の由来〉
●紫陽花は「藍色が集まったもの」という意味の「あづさい(集真藍)」から名付けられたと言われます。
●また英名のハイドランジア(Hydrangea)は、ギリシア語の「水の器」が語源で、よく水を吸う事からきています。

●「オタクサ」という別名・・・ドイツの医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトには、楠本滝(通称「お滝さん」)という愛人がいました。「お滝さん」の名前に因んでオタクサと呼ぶようになったそうです。

〈花言葉の由来〉
●元気な女性・・・フランスでの花言葉です。ヨーロッパではアルカリ性の土壌が多く、赤やピンクに色づきやすいんです。フランスでは、紫陽花の開花シーズンはカラリとしてとても過ごしやすい、穏やかな季節。
赤やピンクなどの可愛らしい色の花+気持ちの良い気候=元気な女性 というイメージで、この花言葉がつけられたと言われています

●移り気・・・咲き始めは薄緑→白→青紫や赤紫へと変化するところからきているそうです。

〈梅雨時はご注意〉
●実は紫陽花には「毒」があります(毒成分は明らかではない)。
実際にお料理に添えられていた紫陽花の葉(例えばだし巻きタマゴの下に飾りとして敷いてあった)を食べて食中毒→病院というケースがあり、厚労省も注意喚起を促しています。
●シソの葉とよく似ているので勘違いして食べてしまう事もあるそうです。
・・・食後30分~40分後に嘔吐、めまい、顔面紅潮などの症状が出る。いずれも重篤には至らず、 2 ~ 3 日以内に全員回復。飲食店や居酒屋さんで飾りとして出て来る場合がありますが、ご注意下さい。

〈水やりなど〉
●アジサイは乾燥を嫌います。鉢植えは、土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るほどたっぷり水やりをしましょう。夏は朝と夜の2回、土を観察してください。ただ、カシワアジサイなど過湿を嫌う品種は、土の表面がしっかり乾いてから水やりをします。
●地植えに水やりは不要です。ただ、日照りが続いたときや日がよくあたる場所など乾燥しやすいところは、株の周りにワラや腐葉土を被せて乾燥を遅らせ、保湿性を高めるのがおすすめです。

●病気にかかりにくい植物ですが過湿や雑菌が多いと病気かかることがあります。殺菌剤を定期的に散布しておけば、予防は可能です。また、定期的に剪定して風通しをよくしておくことも予防につながります。病気にかかった部分があれば、すぐに切り取って処分し、切り取った部分に殺菌剤をまきましょう。
丈夫なので少々切ってもまた元気に花を咲かせてくれます。

紫陽花が喜んでくれる様にお世話を楽しんでみましょう。

.

(スポンサーリンク)

 


ペラゴニウム、君ありて幸福。&レンコンで喉を守って風邪ひかない。

電話(メール)占いの【ULana(ウラナ)】(スポンサーリンク)

ペラゴニウム、

花言葉・・・君ありて幸福、あでやかな装い、尊敬、決心、篤(アツ)い信仰、愛情、切ない望み。

優しく「行ってきます」、「ただいま」、してあげて下さい。

image1img_9024

〈誕生花〉     3月4日、 3月29日、 5月30日、 6月28日

〈開花時期〉    4月~7月

〈花の色〉     白、赤、ピンク、オレンジ、紫、褐色

〈分類〉      フウロソウ科・ペラルゴニウム属(テンジクアオイ属)

〈別名〉      夏咲天竺葵(ナツザキテンジクアオイ)、 ファンシーゼラニウム、

〈原産地〉     南アフリカ

多年草

〈名前の由来〉
ペラルゴニウム(Pelargonium)とは、ギリシャ語の「pelargos(コウノトリ)」に由来するもので、原種の種の形がコウノトリのくちばしに似ている所からきています。

〈花言葉の由来〉
●「あでやかな装い」・・・ペラルゴニウムの花がゼラニウムに比べて大きく、ストライプやブロッチなどの模様で花びらを美しく飾ることからきています。

●「君ありて幸福」「尊敬」「決心」などは、ゼラニウムと同じ花言葉となっています。

〈特徴〉
●ゼラニウムの仲間で、開花期間は短い花ですが、ゼラニウムにはない花色をつけることで人気があります。

●ペラゴニウムは一季咲きで、四季咲きのものをゼラニウムと呼びます。ゼラニウムには種類によってに独特なにおいがあり、一般的な園芸品種 の多くは青臭いにおいがします。ヨーロッパでは、このにおいを虫が嫌う ので虫よけとして、また魔よけや厄よけの効果があるとされ、窓辺に置く花の定番になっています。ペラゴニウムの葉はほとんどにおわないです。

●ピンク系の愛らしいペラルゴニウムは、母の日の贈り物にもとても人気です。

〈お世話〉
●開花鉢で、花色や咲き方などを確認しながら選ぶと良いでしょう。

●高温多湿を嫌うので、風通しのよい日当たりで育てます。4月~6月、9月~10月は生育が旺盛なので、肥料は月に1回水やりをかねて液肥を施しますが、雨や水やりの水が花にかかると花が長持ちしませんので注意しましょう。

●一通り花が終わったら、茎を半分くらいに切り戻し、涼しい場所で管理します。花がらや傷んだ葉はこまめに取り除き、カビがつくボトリチス病が発生したらベンレート水和剤を散布して下さい。

とっても可愛い花を咲かせてくれます。大切に育ててあげましょう。気持ちがホッコリします。

.
(スポンサーリンク)

〈小話〉
最近は気温差が大きい日が続きます、風邪気味で喉の調子がいまいちな時に食べると良いのはネバネバ食材、例えばオクラや納豆、レンコンや山芋、これらは喉の粘膜の材料になりますので喉はもちろん鼻の粘膜も補い外部からの細菌やウイルスの侵入を防いでくれてしっかりと体を守り風邪などの予防に努めてくれます。

またほんの少しの香辛料(七味や胡椒など)や少しのキムチもいいですね。喉の粘膜を活性化して潤してくれます。が、しかし取りすぎは喉や胃の粘膜がダメージを受けますのでお気を付け下さい。「少しピリッとする」程度で充分です。七味なんかはうどんやお味噌汁にほんの一振り、キムチなら小鉢に少量(2口くらい)で粘膜への援護は充分です。

健康を保ち、明日も頑張りましょう。


アッツ桜・・・可憐。&お肌の潤い・・・鶏鍋?オリーブオイル?

☆1粒に500億個☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!(スポンサーリンク)

アッツ桜(アッツザクラ)、ホームセンターにて1鉢・・・598円(税込)。

花言葉・・・可憐、愛を待つ。

img_6352

お肌の乾燥には?

ん?、雨降ってるけど私乾燥してる?どんだけ潤い足りてないの?!

という事も少なくないかも知れません。今の季節は思いの他、乾燥しています。

とは言え何とかしたいもの、いいのはスッポン鍋、高い!そうなると鶏鍋、お野菜もタップリと頂きましょう。

〈鶏鍋〉
お肌の潤いにはコラーゲンは勿論、ビタミンCも大切。

この時ばかりはカロリーは気にせずに鶏の皮も頂きましょう、これでコラーゲンはOK。

お次はビタミンC、赤と黄色のピーマン・パプリカはビタミンCが豊富(これはサッと湯にくぐらす位でいいですね)、後は芽キャベツもお勧め。後はお好みで、ん~、喉の調子がよろしくない場合はネギもお勧め、喉の粘膜を保護・修復してくれます。

柚は実も皮も豊富なのでポン酢に柚の輪切りを入れて柚ポン酢で頂くのもいいですね。

後はご友人と日頃の不満をブチマケ合いましょう、ストレスも発散して幸せな時間を過ごせます。

忙しくてそんな暇がない。という方はお肌に直接アプローチしましょう。

〈オリーブオイル〉
オリーブオイルをお肌に直に塗ってもいいのですが、この時は良いのを使いましょう。

有効成分が沢山含まれていますのでエキストラバージンオイルがお勧めです。それ以外は有効成分が少なかったり壊れていたりで、いい効果が期待出来ません。

初めてオリーブオイルを直接お肌に塗るという方は、顔や皮膚の弱い所は避けてそれ以外の気になる所にほんの少しだけ塗って1度試して下さい。

塗った後に違和感がある、などお肌に馴染まない様な場合はすぐに止めて下さい。(洗い流す、ティッシュで軽く拭くなど。強くこすらない様にして下さい)

パッチテストと同じですね、いくら良いとは言え、自分に合うか?確認してからになさって下さい。

始めの内は少しずつ、1滴2滴を小皿に移してからお肌に塗る。慣れてきたら少しずつ塗る範囲を増やしていくといいですね。

乾燥していると、風邪もひきやすくなります。ご用心下さい。

オリーブオイルを詳しくは「こちら」

.
(スポンサーリンク)


マーガレット、花言葉・・・真実の愛。名前の由来は「真珠」から。

海外セレブやモデルに話題!アブクラックスを手に入れる(スポンサーリンク)

マーガレット、 ホームセンターにて1鉢・・・398円(税込)。

花言葉・・・真実の愛、心に秘めた愛、真実の友情、信頼、誠実、美しい容姿、恋占い。

img_6323

〈誕生花〉   1月17日、2月1日、4月1日、9月3日、11月22日

〈色別の花言葉〉
●白・・・心に秘めた愛
●ピンク・・・真実の愛
●黄色・・・美しい容姿

〈開花時期〉   3月~6月

〈花の色〉    白、 ピンク、 黄色

〈分類〉     キク科、 モクシュンギク属

〈別名〉     木春菊(モクシュンギク)、 木立ちカミツレ(キダチカミツレ)

〈原産地〉   アフリカ大陸北西のカナリア諸島

〈名前の由来〉
●純白の花びらと黄色の花芯が愛らしいマーガレットの名前は、「真珠」という意味のギリシア語がもとになっています。花言葉のように、花びらを1枚ずつ散らしながら「好き、嫌い、好き・・・」と心に秘めた相手の気持ちを占ったことがある方も多いのでは。

〈花言葉の由来〉
●「誠実」・・・ギリシャ神話で純潔の女神・アルテミスに捧げられた花という事にちなんでいます。

お庭にそっと咲かせておくと、少女が恋占いに使うかも知れませんね。

 

(スポンサーリンク)


松葉牡丹・・・無邪気。&部屋干しの臭いはお風呂場で?

松葉牡丹(マツバボタン)の巨大輪、京都のホームセンターにて1つ・・・150円(税込)。

花言葉・・・無邪気、可憐、忍耐。

「雄しべ」に捕まる?
雄しべに指先でそっと触ると、雄しべがモゾモゾと動きます。これは、虫と勘違いして、受粉のため花粉をその脚や体に付きやすくするための動きだそうです。

img_8999img_8998

開花時期:   5月~9月

花の色:     赤、ピンク、白、黄、オレンジなど

分類:      スベリヒユ科、 スベリヒユ属

別名:      爪切草(ツメキリソウ)、日照草(ヒデリソウ)、不亡草(ホロビンソウ)

原産地:    南アメリカ

一年草(春まき)

名前の由来:
●松葉牡丹・・・松を思わせる葉っぱに牡丹のような花を咲かせることから名付けられました。
●別名の「爪切草(ツメキリソウ)」は、繁殖力が強く茎を爪で切って挿せば簡単に増やせることに由来します。また、夏の日差しや乾燥に強く、「日照草(ヒデリソウ)」の別称もあります。

花言葉の由来:
●花言葉の「無邪気」「可憐」は、色鮮やかでボタンを小さくしたようなかわいらしい花姿にちなむといわれます。
●また、短気な青年がささいなことでケンカをして、ピストルを抜こうとした時にふと足下に「無邪気」に咲くマツバボタンを見て、我に返ったという話もあるようです。

〈特徴〉
●真夏の暑さにもめげずに元気に咲いてくれます。一年草ですが、自然とこぼれ落 ちた種から芽が出て、どんどん増えていきます。
●ブラジルなど南アメリカを原産とする春まき一年草です。はうようにして横 に生えるたくさんの茎の先に花を咲かせてくれます。花びらは日中に咲いて、夜にはしぼみます。
●暑さや乾燥に強いので、夏 のガーデニングの人気者です。

〈育て方〉
●日当たりのよい場所がいいですね、花をたくさん咲かせてくれます。茎が伸びたら摘心をすると綺麗に育ってくれます、摘心をすることで左右に脇芽が生え、株が充実してくれます。
●摘心・・・7月頃、適度に茎が伸びてきたら先端を摘み取りましょう。そこから左右に脇芽が生え、横に茎が広がってバランスのよい株に仕上がります。茎の本数が増えるので、花数も増えて賑やかになります。
●水やり・・乾燥気味に育てることがポイントです。地植えの場合は特に水やりの必要はありません。鉢植えの場合は土の表面が乾いたら、たっぷりと水をあげて下さい。水をやりすぎると根腐れの原因となるので注意しましょう。
●花柄を摘む・・・枯れた花をそのままにしておくと、株が蒸れて病気や害虫を引き寄せてしまいます。また、種がついて株の栄養も奪われるので、種を採取するとき以外は、しぼんだ花をこまめに摘み取ってあげましょう。

(スポンサーリンク)


部屋干しの臭い対策

〈アルコールスプレーは強い味方〉
●臭いの原因である細菌を殺菌できれば問題解決。除菌用アルコールスプレーや消毒用エタノールを吹きかけるのはとても効果的で す。
●嫌な臭いは乾燥機にかけても出てくることが多いですが、アルコールスプレーさえやっとけばまず臭いは発生しないのでかなりお勧めです。臭くなってしまった洗濯物 だってシュッとしておけば臭いが消えてくれますよ。(半乾きでアルコールスプレーが1番好評です)

〈お風呂場で更に除湿器は効果大〉
●湿気のイメージの強いお風呂場ですが、上手く使うと臭いを抑えられます。干す前30分くらいから換気扇を付けておけば良く乾かしてくれます(干している間も換気扇は付けっぱなし)。狭い空間がポイントなので、脱衣所もいいですね。風呂や脱衣所の扉は閉めて乾かす方が効果的です。
●それに加えてプラズマクラスターやナノイーが付いてる除湿機を使うと臭いを良く取ってくれます。普通の除湿機はいまいちかな?。プラズマクラスター付きの扇風機も臭いを抑えられる様です。

 

(スポンサーリンク、ミュゼ)
100円