花言葉」タグアーカイブ

オステオスペルマム・・・変わらぬ愛。&冷え症にお勧め食材。

オステオスペルマム、

花言葉・・・変わらぬ愛、元気、無邪気、ほのかな喜び、健やかな人、心も体も健康。

img_6362

IMG_6360

開花時期:  3月~6月

花の色:   黄色、オレンジ、白色、赤色、紫色

分類:    キク科、 オステオスペルマム属

別名:    和名:アフリカキンセンカ(阿弗利加金盞花)、 別名:アフリカンデージー

原産地:  アフリカ南部、 熱帯アフリカ

半耐寒性の宿根草

育て方:  日当たりのよい場所ですくすく育ちます。しかし高温多湿には弱いです。
はっきりとした色と形の花がシンプルで、あまり園芸をやったことがない人でも育てるのが難しくない植物の一つ です。

花の名前の由来: 生物学者リンネが提唱した「個々の生 物に付けられた世界共通の名前」である学名「Osteospermum」に由来していて、ギリシア語で骨という意味の「osteon」と、種子という意味 の「sperma」から作られた言葉なんだそうです。

 

 冷え症の方のお勧め食材など

〈体を暖めてくれる食べ物〉

生 姜(加熱して下さい。生の状態では「体を冷やす効果」になります・・・おろし生姜や刻み生姜は体の熱を冷ましてくれますので夏の暑さ対策には良いで す)、

にんにく、ねぎ、にら、らっきょう、山芋、大根(加熱して下さい。生姜と同様に生の状態(大根おろしなど)では体を冷やす働きになります)、

蓮根 (レンコン)、かぼちゃ、しそ、わかめ、ひじき、のり、味噌、など。
これらの食材を普段の食事に上手に取り入れましょう。

●砂糖は黒砂糖をお勧めします。
黒砂糖・・・サトウキビを絞って凝縮し固めた砂糖の事で、カルシウムやカリウムなどのミネラルを多く含みます。骨粗鬆症の予防、生活習慣病の予防、疲労回復なども期待出来ます。

〈体を冷やす食べ物〉

(温めて食べるか、なるべく暖かい物や飲み物と一緒に口にして下さい)

加工食品、レトルトやコンビニのお弁当など食品添加物を沢山使った食品は温める如何に関わらずお勧めできません、
たけのこ、茄子、キュウリ、スイカ、トマト、梨、 バナ ナ、小麦、小麦子で作ったパン、
アイスクリームなどの氷菓子、ケーキ、白砂糖、など。

.

(スポンサーリンク) こだわりの九州素材厳選

 

.


おたんこナス、つつましい幸福。&生活習慣病の予防に?

おたんこナス(観賞用)、京都のホームセンターにて1鉢・・・128円(税込)。

花言葉・・・つつましい幸福、良い語らい、希望、優美。

img_8981

img_8982

ナスの花、旬の季節

ナスの開花はは6月〜10月頃です。花が咲いてから2〜4週間後が収穫の目安になるので、6月〜11月頃が収穫期になります。秋野菜ですが、最近では夏頃から収穫できる種類も増えてきました。

開花時期:   6月~10月

分類:      ナス科

原産地:     インド東部

一年草・・・日本の気候では一年草ですが、原産地では多年草です。

日本には平安時代に伝わる。実の味から「中酸実」(なかすみ)が語源とされます。夏に実がなるので「夏実」(なつみ)と読みましたが、それが訛って「なすび」(奈須比)と呼ばれたとする説もあります。室町時代頃に宮廷の女官が女房言葉として「なす」と呼び、その呼称が定着したとされます。

ご当地ナス:  「賀茂ナス」(京都)、「水ナス」(大阪)、新潟にも水分の多い種類のナス「八石茄子」があり、浅漬けなどに適しています。

ナスの格言:  ●「秋ナスは嫁に食わすな」・・・秋なすは美味しいから嫁には食べさせない、はたまた秋なすは体を冷やすから若い女性にはあまり良くないから、などの由来があるそうです。

●花は「親の小言となすの花は、千に一つの無駄なし」と言われます。
これは、ナスは自家受粉するため、花が咲くと実になる確率が高いとされているからです。でも実際は落花が見られます。

ナス(茄子)の栄養や効果

●ナ スは、低カロリーで、たくさんのカリウムを含んでいます。カリウムは、体内の余分な塩分を体外へ排出してくれるミネラルで、むくみや高血圧を改善してくれ る効果が期待できます。体を冷やす野菜に分類されるので、秋野菜というよりはその意味では夏野菜に近い作用を持っています。

●最近までは栄養価に富んでいる訳ではないと考えられていました。
ただ近年の研究から、皮の紫色はアントシアン系の色素で、「ナスニン」と呼ばれるポリフェノールの1種で、このナスニンに は強い抗酸化作用があり若返り効果はもちろん、ガンや生活習慣病のもとになる活性酸素の発生を抑えるほか、コレステロールの吸収を減らしてくれたり、血栓の予防効果も期待できます。
また目の疲労を改善する効果もあるとされています。

(スポンサーリンク)




カランコエ、花言葉・・・幸福を告げる。迷ったらコレ、丈夫で育てやすい。

カランコエ、

花言葉・・・幸福を告げる、あなたを守る、沢山の小さな思い出、大らかな心。
(西洋での花言葉・・・人気、人望)

img_8611img_8971

felinas(スポンサーリンク)

誕生花 2月25日、12月11日
花の色 赤、ピンク、白、黄、オレンジ
開花時期 10月~6月
分類 ベンケイソウ科、 カランコエ属(別名:リュウキュウベンケイ属)
別名 紅弁慶(ベニベンケイ)
原産地 マダガスカル島、南アフリカ、東アフリカ、ソコトラ島
1年、多年? 多年草

〈花の名の由来〉
●属名カランコエ(kalanchoe)・・・フランスの博物学者ミシェル・アダンソン(1727~1806)が、カランコエ属の一種の中国名の「加籃菜」の発音から名付けたとされています。

●ベニベンケイ・・・カランコエのたくましい性質を弁慶のたくましさになぞらえたそうです。

image

〈花言葉の由来〉
●たくさんの小さな思い出・・・小さく可愛い花をたくさん咲かせる花姿に由来するといわれます。

●幸福を告げる・・・釣り鐘状の花をつける種類もあり、幸せを告げる鐘のような形にちなむとも言われています。

〈特徴〉
●サボテンと同様に多肉植物で肉厚な葉に水を貯める事ができます。

●日の長さが短くならないと花が咲かない「短日植物」で、夜も人工光がある環境では花が咲かない事もあります。日照時間が短くなったときに花を咲かせる植物を「短日植物」といいます

●この性質を利用して光が当たる時間を調整すれば1年を通じて花を楽しむ事ができます。
(早く寝かしつけるのがポイント、詳しくはページ後半でご紹介します)

IMG_5146

〈たくましい繁殖力〉
●カランコエのいくつかの種は、葉の先端や葉の縁に鋸歯(きょし・・・小さな葉っぱ)があり、その小さな葉が落ちるとそのまま発芽し数を増やすという優れた繁殖力を持ちます。

●水をたくさん必要とせず、管理も簡単なことから、観葉植物の初心者の方や一人暮らしの方でも気楽に育てることができます。とても丈夫で育てやすいです。

(スポンサーリンク)

育て方

乾燥に強いですが、過湿や寒さに弱いことが特徴です。

日本の夏は湿度が高く、カランコエにとっては過酷な環境なので、鉢植えにするのが一般的です。

植え付けは、5月~6月の梅雨前か、9月の穏やかな気候の頃が適期です。

水はけのいい用土を好みます、「市販の多肉植物用培養土」もいいですね。

苗の根は軽くほぐし、浅く植え付けましょう。冬以外は日当たりのいい屋外で管理するか、1年中陽の入るお部屋に置いてあげて下さい。

〈水やり〉

fullsizerenderc-5

春~秋の生育期は、土の表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。ただし、過湿が苦手で、水が多いと根腐れを起こしてしまうので、土の表面が乾燥している事をよく確認して下さい。

そして秋には少しずつ水を控え、冬は土の表面が乾いてから2日~3日後に水やりをして下さい。

乾かし気味にするのが元気に育てるポイントです。元々暑い所の出身ですから乾燥には強いです。

〈肥料〉
新芽を出す5月~秋にまでは液体肥料を10日に1回程あげて生育を促しましょう。

気を付けて欲しいのは夏の気温が高い時期に肥料を与えると、根腐れの原因になるので、肥料は与えない様にして下さい。

花が咲いている間も肥料は与えなくてもいいですが、花を長く楽しむなら、リン酸分の多い肥料を少量与えるといいでしょう。

.
(スポンサーリンク)

〈お花の手入れなど〉
カランコエは、10月~5月に次々と新しい花茎が出てくるので、3割ほど枯れてしまった花茎は、順次付け根から切り落としてしまいます。また、夏に生えてきた新芽を摘んでおく「摘芯」を行うと、わき芽が出て、花数も増えます。

〈花の咲く時期を調整出来る〉
カランコエは、昼の長さが短くなると花芽をつけてくれます。そのため、短日処理を行うことで、好きな時期に花を咲かせる事が出来ます。日照時間10時間を30日~40日ほど繰り返すと、花芽を形成するので、花を咲かせたい時期の1ヶ月前くらいから調整しましょう。

方法は簡単で、夕方5時~翌朝7時までダンボールなどで覆い、光を遮断するだけです。短日処理を行わないと、一般的に冬以降、主に春に花を咲かせます。

〈冬の寒さは?〉
カランコエは寒さに弱いので、冬を越すには10度以上になる屋内で育てましょう。

気温の低い場所で育てると、つぼみが付きにくくなり、春に花を咲かせなくなってしまいます。

特に気温が5度以下で休眠してしまい、長く休眠すると枯れてしまうので気を付けましょう。

img_6524

〈簡単に増える〉
カランコエは挿し木で簡単に増やすことができます。4月~6月頃か9月に、枝を先端から5cm程度の所で切り、先端の葉を2枚ほど残して挿し穂を作りましょう。

挿す時の容器は培養土を入れたポットなどで大丈夫です。挿したら半日陰(半日くらい陽が当たる所)で管理すると、1ヶ月程で発根します。6ヶ月ほど経って苗の根がしっかりしてきたタイミングで、3号鉢に植え替え、ひなたで管理しましょう。

先にも書きましたが、種類によっては葉の先端や葉の縁に鋸歯(きょし・・・小さな葉っぱ)があり、その小さな葉が落ちるとそのまま発芽し数を増やしますので、知らん間にカランコエの子どもが育ってる、なんて事もありますよ。

〈アブラムシに注意〉
カランコエにはアブラムシが付きやすく、その分泌物はスス病の原因になります。

春の暖かくなり始めた時期に、新芽やつぼみにアブラムシが発生しやすいので注意してください。発生した場合は早めにアブラムシ用の殺虫剤で対処しましょう。

カランコエは灰色カビ病にかかる事もあります。枯れた葉や咲き終わった花をほおっておくと良くないので、枯れた葉や咲き終わった花はこまめに摘み取り、灰色カビ病を予防してあげましょう。

風通しのいい所が理想です。

〈育てやすい〉
店先でよく見かけるカランコエは、多肉植物なので水やりの頻度が低く、ひなたに置いておけば元気に育ちますので、初心者でも簡単に育てる事が出来ます。

何か育ててみたいけどなぁ、と思案している方は、カランコエがお勧めです。

疲れて帰って来てもカランコエを見るとホッとさせてくれます。
.

(スポンサーリンク)

 


ストレプトカーパス、花言葉・・・この囁きに耳を傾けて、

結婚相談所ならゼクシィ縁結びカウンター(スポンサーリンク)

ストレプトカーパス(別名:牛の舌(ウシノシタ)・・・葉っぱが似てる事に由来。姫桐草(ヒメギリソウ))、
京都のホームセンターにて1鉢・・・997円(税込)。

花言葉・・・この囁き(ササヤキ)に耳を傾けて、信頼に応える、清純な愛、主張、真実。

開花時期・・・四季咲きのため室内栽培にてきしています。主な開花時期は5月~6月、10月~11月。
花の色・・・青、青紫、紫、赤、ピンク、白。

特徴・・・この果実は熟すとほつれて中から粉状の種をまき散らす性質がある。

原産地・・・熱帯アジア、熱帯アフリカ、マダガスカル。

img_6675

(スポンサーリンク)


クレマチス、花言葉・・・旅人の喜び。お手入れの際には被れない様にご用心。

電話(メール)占いの【ULana(ウラナ)】(スポンサーリンク)

クレマチス (葉などに毒があり、お手入れの際に葉などを切った所から出る汁などに触れると皮膚が被れ(カブレ)たり水泡が出来ますのでご注意下さい)、

京都のホームセンターにて1鉢・・・1,980円(税込)。

花言葉・・・旅人の喜び、精神の美、策略。

〈花言葉の由来〉
●「精神の美」・・・ツルは細いのに大きく鮮やかな花を咲かせるため。

●「旅人の喜び」・・・ヨーロッパで旅人が快適に一夜を過ごせる様、宿の玄関にクレマチスを植えて優しく出迎えていたため。

●「策略」・・・フランス語では「乞食草」といった呼び名もあります。クレマチスの葉には毒性があり、かつてフランスの乞食がクレマチスの葉をつぶして皮膚につけ、わざとただれさせて通行人の同情をひいたことによるといわれています。

img_6671IMG_3814

〈開花時期〉  4月~10月、 冬咲き品種は12月~2月

〈花の色〉   赤、ピンク、白、黄、青、紫、など

〈分類〉     キンポウゲ科、 クレマチス属

〈別名〉
●テッセン(鉄線)、 カザグルマ(風車)、
●英語:「旅人の楽しみ (Traveller’s joy)」、 フランス語:「乞食草」、 イタリア語:「ごま塩ひげ」、

〈原産地〉   日本、中国、ヨーロッパ、北米など。

〈名前の由来〉
●クレマチスは、ギリシア語の「klema(つる)」に由来します。日本でもつる植物として人気が高く「つる性植物の女王」とも呼ばれています。

〈中国原産と日本原産の違い〉
中国原産のテッセンは花びらのように変化した萼(がく)が通常6枚、日本原産のカザグルマ(風車)は通常8枚になります。

クレマチスはか細いいですが立派な花を咲かせてくれます。「頑張れば出来るよ」と励ましてくれている様です。お庭や室内で育てても楽しめます、そっと見守ってくれそうですね。

 

(スポンサーリンク)
アロマ


サイネリア、花言葉・・・純愛。&お世話のポイントは日当たり。

サイネリア、京都のホームセンターにて1鉢・・・大・・・997円(税込)、中・・・598円(税込)。

正式名はシネラリアですが、日本では「死ね」を連想させる為、「サイネリア」の名で売られています。
その為、お見舞いには不向き・・・日本ではシネラリアは「死」を、サイネリアでは「災」を連想させるために良くないですね。しかし英国などではお見舞いに喜ばれます。

花言葉・・・純愛、華やかな恋、希望、元気、いつも快活、喜び、常に輝かしく、望みある悩み。

img_6401img_6709

〈誕生花〉
1月4日、1月11日、1月14日、1月19日、1月23日、1月24日、1月25日、1月28日、2月14日、12月2日、2月18日、12月23日、12月27日、

〈色別花言葉〉
白・・・望みある悩み。
紫・・・喜び、悩める思いで。
青・・・恋の悩み、悩み多き恋。
青紫・・・元気。

〈花の色〉     白、ピンク、赤、青、紫、黄、茶、複色

〈開花時期〉   1月~4月

〈分類〉      キク科 、 ペリカリス属

〈別名〉      富貴菊(フウキギク)、富貴桜(フキザクラ)、ペリカリス、シネラリア

〈原産地〉     北アフリカ、 スペインのカナリア諸島

一年草・・・寒さにも暑さにも弱いため。

〈由来〉
ポジティブで伸びやかな花言葉が付けられているのは、冬から春にかけて明るく華やかに咲く事からと言われています。

〈水やり〉
●花に水がかかると傷んでしまうので、水は株元に与えて下さい。
●土の表面が乾きはじめたら、たっぷりと水をあげて下さい。
●特に開花中は水をたくさん吸うので、土の状態をよく確認しましょう。

〈場所〉
●季節に応じて場所を変えてあげましょう、寒さにも暑さにも弱いですから。
●9月~11月までは、日当たりのよい場所に置いて下さい。日当たりを好みます。
●12月以降は、屋内に取り込んで日当たりのよい場所に置き、霜が降りなくなったらまた屋外の半日陰で育てましょう。日当たりが悪い場所で育てると、花数が減ってしまいますので、居心地の良さそうな所を上手に選んで沢山の花を咲かせてあげましょう。
●永く花を咲かせてくれますので「頑張ってお世話をした甲斐があった」と実感出来るでしょう。

サイネリアが「ありがとう」と言ってくれます様に。

.

(スポンサーリンク)


オリーブオイル:美肌、胃腸、ガンが気になる方にお勧め。&千紅花火。

オリーブオイル

〈エキストラバージンオイルを選びましょう〉
●「オリーブオイルの有効成分を取り入れたい」という場合は是非エキストラバージンオイルをお使い下さい。有効成分が1番多いのがエキストラバージンオイルです。

●「風味が好きで使っている」という方はそこまでこだわらなくても十分オリーブオイルを楽しめます。

●オリーブオイルの中でも、品質の高い物のみエクストラ・バージン・オリーブオイルと呼びます。品質が悪いものは、エクストラバージンオイルに比べ著しく健康効果が劣る場合が有ります。
信頼できる物を選びましょう。
(日本には国際的な品質規格である「エキストラバージン」規格の法規定そのものがないため、偽エキストラバージンオリーブオイルが出回っても、「品質偽装」には当たらないそうです)

〈他の油と製法が異なる〉
多くの植物油は加熱をされていますがオリーブオイルは加熱されていません。つまり生ということ、油も新鮮な方がいいですね。

〈オレイン酸を多く含む〉
●オレイン酸は酸化されにくく、抗酸化作用が強いため活性酸素を撃退してくれます。
●固まりにくい性質を持っていますので体内で血液をサラサラにする働きをしてくれます。
●コレステロールを減少させてくれます。
●胃酸の分泌を適度に調整してくれる。
●便秘の解消。
●皮膚を柔らかくする作用もあり、美肌効果、小ジワなどに効果を発揮してくれます。

(スポンサーリンク)

〈健康効果〉
●抗酸化作用により活性酸素の攻撃を抑制し、「若返り効果」はもちろん、「生活習慣病を予防」したり、「ガンを抑制」する働きもあります。
→強いストレスから守ってくれる・・・ストレスによって活性酸素は増加し、体を酸化(サビ)させてしまいますが、オリーブオイルの強力な抗酸化作用で活性酸素を撃退してくれます。

fullsizerenderd-6

●コレステロールを減少させる・・・悪玉コレステロールだけを追い出しコレステロールを下げる効果があり、血液もサラサラにしてくれるので、動脈硬化・心筋梗塞の予防などさまざまな生活習慣病の対策に良いです。

●胃酸の分泌を調整してくれるので、胃炎や胃潰瘍を防する役割をしてくれます。(ストレスから胃痛になる方にも嬉しいですね)。食欲の無い時には胃腸の働きを元気付けてくれますので、夏バテや疲労のたまった時、風邪気味などで「食べた方が良いのは分かっているけどあまり食欲がない」、なんて時にも助けてくれます。

●便秘・・・オレイン酸には腸を刺激し蠕動運動を活発にし、排便を促す効果が有ります。(天然の下剤と言われる程です)
・また便と混ざり柔らかくなって便の通りが良くなったり、オリーブオイルが潤滑油の役割を果たし、腸内での通りが良くなります。
・個人差はありますが納豆やキムチにさっとかけるとより効果的です。(体質によっては下痢になる方もいますので1度に沢山の摂取はしない様になさって下さい)

image1b-9

〈美肌効果〉
オレイン酸による皮膚を柔らかくする働きによって小ジワに効果があったり、保湿成分もたっぷり含まれていますのでしっとり素肌にしてくれます。リコピン(トマト、人参、オレンジ)と一緒に摂るとより効果的です。

●オレイン酸の他にも抗酸化作用を持つビタミンEやポリフェノールも含まれていますので、嬉しい若返り効果も。

〈ダイエット〉
●満腹中枢に働きかけてくれますので結果として食欲を抑えてくれます。

●インスリンの分泌量の調整により、糖が脂肪へ変わる量を調整してくれます。(沢山の糖質→沢山の脂肪→太ってしまう。このサイクルを崩してくれます)

●糖質の多い食事の際には大さじ1杯くらいのオリーブオイルを一緒に摂ると良いですね。
・・・例えばパスタにパン、お好み焼きにご飯、ラーメンに焼きめし、などの時。

〈白髪・抜け毛〉
抗酸化作用があるため、活性酸素の除去による美髪効果に期待。日常的にオリーブオイルを摂取する地域には白髪の方がが少ないそうです。

fullsizerenderd-7

〈カロリー〉
もちろんカロリーはあります。大さじ1杯で111キロカロリーです。1度に沢山摂取するよりも毎日少しずつコツコツと摂取す方がお勧めです。

〈摂取方法〉
1日の量を大さじ1杯~2杯程続けましょう(3杯は摂り過ぎとのデータもあります)。新鮮なものであれば、そのまま飲んでもいいですね。

●朝に大さじ1杯を味噌汁や野菜ジュース・果物ジュース、スムージーに入れて飲むと吸収もよくなり良いですね。(オリーブオイルを単品で生で摂るよりも何かと一緒に摂る方が吸収が良いです)

●普段のお料理やサラダは勿論、豆腐ににサッとかけても良いですし、カップラーメンにスプン1杯かけても良いですね。

〈保管〉
基本、1年とされているようです。

●古くなった物でビンの底に水がたまっていたりし たら、使用するのを中止した方がよさそうです。そして保管の時には、直射日光は避けて下さい、オイルが紫外線を嫌うので光には当てたらNGです。そして温度 の高いところも避けましょう。

●冷蔵庫で保管というのはお勧めできません。冷蔵庫(5度以下)でずっと保管していると白い沈殿物ができてしまいます。冷暗所に保管しておくのが品質的にも一番安全です。

千紅花火

千紅花火(センコウハナビ、別名:アルテルナンテラ)、

花言葉・・・熱すると冷める恋。

img_8951

 

(スポンサーリンク)


長ナス、花言葉・・・つつましい幸福。&若返り効果。

【無料】わずか12問で、あなたの恋愛観をズバッと診断!!(スポンサーリンク)

長なす、京都のホームセンターで1鉢98円(税込)。

花言葉・・・つつましい幸福、真実、希望、優美、良い語らい。

img_8948img_8949

ナスの花、旬の季節

ナスの開花はは6月〜10月頃です。花が咲いてから2〜4週間後が収穫の目安になるので、6月〜11月頃が収穫期になります。秋野菜ですが、最近では夏頃から収穫できる種類も増えてきました。

ナス(茄子)の栄養や効果

●ナ スは、低カロリーで、たくさんのカリウムを含んでいます。カリウムは、体内の余分な塩分を体外へ排出してくれるミネラルで、むくみや高血圧を改善してくれ る効果が期待できます。体を冷やす野菜に分類されるので、秋野菜というよりはその意味では夏野菜に近い作用を持っています。

●最近までは栄養価に富んでいる訳ではないと考えられていました。
ただ近年の研究から、皮の紫色はアントシアン系の色素で、「ナスニン」と呼ばれるポリフェノールの1種で、このナスニンに は強い抗酸化作用があり若返り効果はもちろん、ガンや生活習慣病のもとになる活性酸素の発生を抑えるほか、コレステロールの吸収を減らしてくれたり、血栓の予防効果も期待できます。
また目の疲労を改善する効果もあるとされています。


(スポンサーリンク)
オリーブオイル、加熱料理にも強い、
抗酸化作用で活性酸素を抑制。