健康」タグアーカイブ

オリーブオイル:美肌、胃腸、ガンが気になる方にお勧め。&千紅花火。

オリーブオイル

〈エキストラバージンオイルを選びましょう〉
●「オリーブオイルの有効成分を取り入れたい」という場合は是非エキストラバージンオイルをお使い下さい。有効成分が1番多いのがエキストラバージンオイルです。

●「風味が好きで使っている」という方はそこまでこだわらなくても十分オリーブオイルを楽しめます。

●オリーブオイルの中でも、品質の高い物のみエクストラ・バージン・オリーブオイルと呼びます。品質が悪いものは、エクストラバージンオイルに比べ著しく健康効果が劣る場合が有ります。
信頼できる物を選びましょう。
(日本には国際的な品質規格である「エキストラバージン」規格の法規定そのものがないため、偽エキストラバージンオリーブオイルが出回っても、「品質偽装」には当たらないそうです)

〈他の油と製法が異なる〉
多くの植物油は加熱をされていますがオリーブオイルは加熱されていません。つまり生ということ、油も新鮮な方がいいですね。

〈オレイン酸を多く含む〉
●オレイン酸は酸化されにくく、抗酸化作用が強いため活性酸素を撃退してくれます。
●固まりにくい性質を持っていますので体内で血液をサラサラにする働きをしてくれます。
●コレステロールを減少させてくれます。
●胃酸の分泌を適度に調整してくれる。
●便秘の解消。
●皮膚を柔らかくする作用もあり、美肌効果、小ジワなどに効果を発揮してくれます。

(スポンサーリンク)

〈健康効果〉
●抗酸化作用により活性酸素の攻撃を抑制し、「若返り効果」はもちろん、「生活習慣病を予防」したり、「ガンを抑制」する働きもあります。
→強いストレスから守ってくれる・・・ストレスによって活性酸素は増加し、体を酸化(サビ)させてしまいますが、オリーブオイルの強力な抗酸化作用で活性酸素を撃退してくれます。

fullsizerenderd-6

●コレステロールを減少させる・・・悪玉コレステロールだけを追い出しコレステロールを下げる効果があり、血液もサラサラにしてくれるので、動脈硬化・心筋梗塞の予防などさまざまな生活習慣病の対策に良いです。

●胃酸の分泌を調整してくれるので、胃炎や胃潰瘍を防する役割をしてくれます。(ストレスから胃痛になる方にも嬉しいですね)。食欲の無い時には胃腸の働きを元気付けてくれますので、夏バテや疲労のたまった時、風邪気味などで「食べた方が良いのは分かっているけどあまり食欲がない」、なんて時にも助けてくれます。

●便秘・・・オレイン酸には腸を刺激し蠕動運動を活発にし、排便を促す効果が有ります。(天然の下剤と言われる程です)
・また便と混ざり柔らかくなって便の通りが良くなったり、オリーブオイルが潤滑油の役割を果たし、腸内での通りが良くなります。
・個人差はありますが納豆やキムチにさっとかけるとより効果的です。(体質によっては下痢になる方もいますので1度に沢山の摂取はしない様になさって下さい)

image1b-9

〈美肌効果〉
オレイン酸による皮膚を柔らかくする働きによって小ジワに効果があったり、保湿成分もたっぷり含まれていますのでしっとり素肌にしてくれます。リコピン(トマト、人参、オレンジ)と一緒に摂るとより効果的です。

●オレイン酸の他にも抗酸化作用を持つビタミンEやポリフェノールも含まれていますので、嬉しい若返り効果も。

〈ダイエット〉
●満腹中枢に働きかけてくれますので結果として食欲を抑えてくれます。

●インスリンの分泌量の調整により、糖が脂肪へ変わる量を調整してくれます。(沢山の糖質→沢山の脂肪→太ってしまう。このサイクルを崩してくれます)

●糖質の多い食事の際には大さじ1杯くらいのオリーブオイルを一緒に摂ると良いですね。
・・・例えばパスタにパン、お好み焼きにご飯、ラーメンに焼きめし、などの時。

〈白髪・抜け毛〉
抗酸化作用があるため、活性酸素の除去による美髪効果に期待。日常的にオリーブオイルを摂取する地域には白髪の方がが少ないそうです。

fullsizerenderd-7

〈カロリー〉
もちろんカロリーはあります。大さじ1杯で111キロカロリーです。1度に沢山摂取するよりも毎日少しずつコツコツと摂取す方がお勧めです。

〈摂取方法〉
1日の量を大さじ1杯~2杯程続けましょう(3杯は摂り過ぎとのデータもあります)。新鮮なものであれば、そのまま飲んでもいいですね。

●朝に大さじ1杯を味噌汁や野菜ジュース・果物ジュース、スムージーに入れて飲むと吸収もよくなり良いですね。(オリーブオイルを単品で生で摂るよりも何かと一緒に摂る方が吸収が良いです)

●普段のお料理やサラダは勿論、豆腐ににサッとかけても良いですし、カップラーメンにスプン1杯かけても良いですね。

〈保管〉
基本、1年とされているようです。

●古くなった物でビンの底に水がたまっていたりし たら、使用するのを中止した方がよさそうです。そして保管の時には、直射日光は避けて下さい、オイルが紫外線を嫌うので光には当てたらNGです。そして温度 の高いところも避けましょう。

●冷蔵庫で保管というのはお勧めできません。冷蔵庫(5度以下)でずっと保管していると白い沈殿物ができてしまいます。冷暗所に保管しておくのが品質的にも一番安全です。

千紅花火

千紅花火(センコウハナビ、別名:アルテルナンテラ)、

花言葉・・・熱すると冷める恋。

img_8951

 

(スポンサーリンク)


マリーゴールド、花言葉・・・嫉妬、

マリーゴールド(八重)、京都は西大路にて、キラッキラな子、
花言葉・・・嫉妬、悲しみ、絶望、オレンジのマリーゴールドの花言葉・・・予言、
黄色のマリーゴールドの花言葉・・・健康、

IMG_5232今日もキラッキラな日であります様に。

 

 

 

 





マリーゴールド、予言、

マリーゴールド、
オレンジのマリーゴールドの花言葉・・・予言、
黄色いマリーゴールドの花言葉・・・・・・健康、
マリーゴールド全般の花言葉・・・・・・・・悲しみ、絶望、嫉妬、

IMG_4825

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ベゴニア。&幸せを運ぶガジュマルの木、

ベゴニア、患者さん宅のプランターにて、
花言葉・・・片思い、愛の告白、幸福な日々、親切、

IMG_4376

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうも暑いと頑張るにも限界、そんな時もある。時にいい加減でもいい、幸せの木「ガジュマル」を育てて幸せを招こう、なんて他力本願もいい。
観葉植物のガジュマルは「多幸の木」として知られていて東南アジアを中心とした幅広い地域に生息しています。幸せを呼ぶ木として縁起の良い子です。幸福をもたらす精霊(妖精)キジムナーが住んでいるんですって(^^)ですから「妖精の住む樹」「幸せを見守る樹」とも呼ばれます。
キジムナーは沖縄諸島周辺の伝説の精霊。

風水的に観葉植物は、生命力の象徴で、陽の気があるとされ、家の中を活気づけてくれるため、基本的には、どんな方位でも観葉植物を飾ることは良いとされて います。(ただ、寝室に観葉植物を飾るのはOKなのですが、枕元だけは、陽の気により、寝ずらくなると言われています。)

ガジュマルは風水的に良いとされている観葉植物で、飾ることでより良くなる方位が、
南西:結婚運アップ
北東:学業運アップ
西:子ども運アップ
北西:周囲の人たちがバックアップしてくれる「後援運」アップ
と言われています。
沖縄では、街路樹としても植えられたりしています。明るい場所が好きな観葉植物ですので、明るめなお部屋の中で是非、お育てください。(ブルーミングスケープより)
ガジュマルの花言葉は「健康」。

樹と言っても卓上に置ける様な可愛いサイズの子もいてます⤵︎



マリーゴールド、健康、

マリーゴールド、
黄色のマリーゴールドの花言葉・・・健康、
オレンジ色のマリーゴールドの花言葉・・・予言、

IMG_4204

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康は大事、でも少し風邪気味で鼻水・鼻詰まりのある時は指で優しくぐりぐりしてあげるとそれらの症状は少し軽くなります。左右の眉毛の内側の端から頭のてっぺんにかけて(2・3cm間隔ぐらいで)人差し指で優しく押さえます。米粒を軽く人差し指で押さえて軽くグルグル回す感じ。気持ちいい様な痛い様な感じのする所がツボです、そこは少し強めで押さえてみましょう。
頭皮のマッサージ効果も期待できます、ちなみに良く噛んで食べる事も頭皮の血行を良くしてくれます、と言うのは側頭筋という筋肉が文字通り側頭部に大きくついていますから。1口30回くらい噛む(咀嚼)すると良いといいますが、30回が難しい様なら飲み込むまえにあと3回噛みましょう、頭皮の為なら出来る。
もちろん入浴時に髪を洗う際に軽くマッサージ(ゴシゴシこすらない様に)してあげるのはお忘れ無く。
産後用


マリーゴールド、花言葉・・・可憐な愛情。 熱中症にご注意。

マリーゴールド、「聖母マリアの黄金の花」という意味。聖母マリアの祭日にいつもマリーゴールドが咲いていた事に由来するそうです。
花言葉・・・可憐な愛情、友情、悲しみ、嫉妬、絶望、勇者、生きる、など、
黄色・・・健康、可憐な愛情、

IMG_4211IMG_4208

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日5/27(水)は夏!、熱中症には充分注意なさって下さい。寒暖差が15度以上ある地域もあります、室内でも熱中症になります、「5月にクーラーなんてとんでもない」、なんて考えない様にして下さい。まだ暑さに慣れていない為、気温30度でも体はオーバーヒートします、ムリする事なく暑いようならクーラーか除湿で上手に熱をコントロールなさって下さい。
朝はともかくお昼には体の熱を取ってくれる物を摂りたいですね、苦い食材がそうなんですがエグミのある青菜と考えれば分かりやすいですね(春菊、せり、かぶ菜、大根葉、菜の花など)あとゴーヤやゴボウもいいですね。

 

食材通信宅配(スポンサーリンク)