花 花言葉 ガン」カテゴリーアーカイブ

魚柳梅(ギョリュウバイ)、花言葉・・・濃厚な愛。&大根おろしの「ピリッ」がガンにいい。

【とくモニ!】 無料会員登録(MB)

魚柳梅(ギョリュウバイ)、京都は西大路のホームセンターにて、1鉢(税込)798円。

花言葉・・・濃厚な愛、華やいだ生活、蜜月、素朴な強さ、勇ましさ、繊細な美しさ。

IMG_5762

【大根おろしの辛味にガンを予防する成分】
しかしすりおろさなければ効果はない。
アメリカの対ガン協会が抗ガン作用が強い物にアブラナ科の野菜を上位に上げていて、ガン予防の為に毎日摂ると良いと指導しています。
実は大根もアブラナ科で大根おろしのあのピリッと辛い成分に優れた抗ガン作用、抗酸化作用、抗菌作用、抗炎症作用がある事が分かっています。
また発ガン物質を解毒する酵素の働きを活性化することも確認され、世界的にも注目を集めています。

大根の辛味成分はイソチオシアネートなどのイオウの化合物。大根をすりおろして組織が壊されると、ミロシナーゼという酵素が働いて初めて作り出される成分で、多くの発ガン物質の解毒に必要な酵素を活性化する力が強いといわれています。
辛味成分は大根の組織を壊さなければ生まれてきません。ですから「すりおろす」のが1番いいですね。すりおろすと辛味成分が増え、しかも酵素が辛味成分を遊離させて、より体に吸収しやすくしてくれます。
ちなみに辛味が多いのは大根の先端部分(夏に収穫される大根の方が辛い)。
ガン予防には先端部分をすり下ろすのがいいですね。

1日100g、おろしたて。
抗酸化作用のあるビタミンCも豊富に含まれていて老化の原因の活性酸素の除去効果もあります。その為動脈硬化の進行を遅らせたり高血圧や生活習慣病も予防出来ます。
昔から家庭では胸焼け、下痢、便秘、二日酔いなどに大根おろしを汁ごと食べると効果があると言われてきました。

大根おろしを食べる時はその辛味成分や酵素類、ビタミンCの効果は時間と共に少なくなっていく事に気を付けて下さい。特に辛味成分は揮発性で消滅が著しく早いのが特徴です。なので食べる直前にすりおろして食べるのが1番良いですね。
また大根おろしの効果を期待するなら目標は1日100g。これは小鉢1杯の量です。1回で食べられなければ1日2~3回に分けても良いでしょう。

大根おろしでガンと老化に勝つ体を手にしましょう(^^)
(参考・・・「がんを消す「食」100のコツ決定版」、(税込)842円)

(広告)


ミニバラ、花言葉・・・情熱。&ココアvsピロリ菌。

ミニバラ、京都は西大路にて、
花言葉・・・情熱、果てしなき愛、

IMG_5714

 

【ピロリ菌を1日1杯のココアで減らせる】
ご存じの様にピロリ菌は胃ガンの発生率を高めると言われています。
しかしココアの遊離脂肪酸がピロリ菌を殺菌するとしたら?
ピロリ菌は胃酸に耐える為、胃の中で唯一滞在出来る細菌です。
45歳以上の日本人の約70%が持っていると言われ、胃・十二指腸潰瘍を引き起こしたり、治りにくくするのではと考えられています。ピロリ菌を持っている人に胃ガンの発生率が高いという研究がアメリカでも発表され、大変話題になっています。

強い殺菌作用を持つ胃酸の中でも生きていられるピロリ菌。このなんとも強力な敵でもあの美味しいココアには実は弱い。
ココアの原料となるカカオ豆はココアの製造過程で遊離脂肪酸カカオFFAという物質を作ります。このカカオFFAの中の不飽和脂肪酸であるオレイン酸とリノール酸が直接ピロリ菌に働きかけ殺菌効果を発揮します。

(広告)

ブレンディースティックココア70本入り2036円(税込、送料込み)。
普段から甘い物をよく口にする方はココアはビターがお勧め、口当たりもスッキリします、そうなるとバンホーテンのココアがお勧め。

1日1杯でも確実に減少。
実験でココアをまぜた物とまぜない物、2種類の培地を作り、そこにピロリ菌を入れて観察したところ、ココアのまざっていない培地ではピロリ菌がグングン増殖するのに対し、ココアをまぜた培地では24時間後でもピロリ菌が全く増えていなかったという実験結果が得られました。
ちなみに、院内感染や食中毒の原因になる菌やO-157(大腸菌)もココアをまぜた培地では繁殖しないという結果が得られました。

実際にピロリ菌保有者に1日1杯のココア(約100mlのお湯にココア約18gを入れた物、大さじ3杯で18g)を1ヶ月間飲んでもらい、1ヶ月後に呼気中の尿素の量を測定しました。ピロリ菌が減っていれば呼気中の尿素量も減るはずです。結果は予想通り明らかな減少が確認出来ました。
1日1杯のココアでピロリ菌と胃ガンに負けない体を作りましょう。
(ココアを作る時は甘すぎない様になさって下さい。糖分の摂り過ぎにご注意)


(広告)

(参考・・・「ガンを消す「食」100のコツ決定版」。(税込)842円)


シンビジウム、花言葉・・・飾らない心。&乳酸菌でガンに強くなる。

シンビジウム、京都にて、
花言葉・・・飾らない心、素朴、高貴な美人、華やかな恋、

IMG_5960

 

【乳酸菌を摂って元気に】
乳酸菌は色々と体に良いですが免疫力向上にも役立ちます。
ヨーグルトや、ぬか漬け・しば漬けなどに含まれる乳酸菌はガンを予防し末期ガンからの生還に効果を発揮します。
とある診療所では乳酸菌生産物質を用いたガンの治療を行っています。
これは乳酸菌を培養して得られた物質をサプリメントとしてとるもので、この乳酸菌生産物質が腸内に届いてT細胞(細菌・ウイルスやガン細胞をやっつける働きをする)の活性化にも役立ちます。

【マクロビオス】ビフィズス菌・乳酸菌 生きたまま腸まで届ける(広告)

患者さんのなかには手術や放射線治療も出来ず抗ガン剤の副作用で体調が悪化し打つ手がない人も少なくありません。こうした患者さんが乳酸菌生産物質をとると、まず吐き気や脱毛といった抗ガン剤の副作用が改善します。
おそらく体内の免疫力が上がり抵抗力が高まった為に元気になるのでしょう。
免疫力は精神面にも大きく左右されます。元気になってきた事で、もう治療法がないと意気消沈していた患者さんに再び希望が出て来ます。気持ちがしっかりし、前向きでいられると更に免疫力が上がります。
(フランスでは瀕死のガン患者さんが「30年もの」と言われる様な古いワインを飲んで奇跡的に回復する事があります。理由は分かってませんがワインの中で乳酸発酵が起こり、乳酸菌が生産したタンパク質の一種が免疫力を高め回復に役立った可能性もあります)

ガンは恐ろしい病気かも知れませんが、乳酸菌などの力を借りて人間の持つ免疫力を高めれば、これまで諦めていた方でも驚くべき回復を見せる事もありうると思われます。

ガンに負けない体をつくり、何事にも負けない心を得ましょう。

(広告)

(参考・・・「ガンを消す「食」100のコツ決定版」、税込み842円)


エリカ、花言葉・・・心地よい言葉。&野菜とヨーグルトで免疫アップ→ガンも。

エリカ、京都は西本願寺さん付近にて、
花言葉・・・心地よい言葉、博愛、幸運、幸福な愛、休息、謙遜、孤独、裏切り、

IMG_5636

 

【腸は免疫臓器】
野菜とヨーグルトで腸の免疫を高めてガンにも勝つ。
・腸のリンパ組織が体内の異物を認識する事は良く知られています。
実はその腸の表面は人間の体の「外」。食物は人の体の外から入ってくる、人にとって食べ物は異物で毒や細菌が含まれている事もあります。それを体内に取り入れて良いかどうか見分ける腸は、体の内にあって体の外、守りの要を担っています。

パイエル板というリンパ組織が100カ所以上腸にありますが、ここには骨髄で作られて免疫反応を担うリンパ球のT細胞が集まっています。
そのT細胞は腸に入って来る異物と接触します、「常に異物を見分け攻撃する」訓練を受けることになります。そして活性化されると体内の物質に対してだけではなく体内に出来た異物=ガン細胞についても同様に働きます。

私達の体内では毎日何十ものガン細胞が発生しています。
ガン化した細胞は元々自分の組織、いわば不良品化した身内。身内にはだれしも甘い傾向があり免疫細胞がガン細胞を叩く力も実はそれ程強くありません。ところがパイエル板で訓練されたT細胞は異物を区別し攻撃する力が活性化していて、ガン細胞が小さいうちに叩いて大きくなるのを未然に防いでいます。これらを腸管免疫と呼びます。

では腸管免疫を高めるには?
腸内の環境そのものが腸管免疫に重要な影響を及ぼしています。腸内細菌の状態ですね。
腸内には100種類以上、100兆もの細菌がすんでいると言われ下記に記す3つの事で腸内細菌の状態を良くしてあげるとT細胞を活性化させ、ひいいてはガンの予防につなげる事が出来ます。

【マクロビオス】ビフィズス菌・乳酸菌 生きたまま腸まで届ける(広告)

①善玉菌を増やす乳酸菌を摂る・・・ヨーグルトは種類にこだわらず1日に200gを目安に摂る様にしたい。

②赤青黄色の野菜を毎日しっかり摂る・・・野菜には腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やす食物繊維の他、ポリフェノールなどの発ガン予防物質も含まれるので毎日摂る様にしたい。

③うまくストレスを発散する・・・ストレスも腸内細菌の状態に大きく関係する。前向きでクヨクヨしない&よく笑う人の腸内細菌の状態は良いですね。好きな音楽や絵などに親しむのも効果があります。


(広告)
(参考・・・「ガンを消す「食」100のコツ決定版」、税込み842円)


アザレア、花言葉・・・恋の喜び。&毎日の緑茶でガンを防ぐ?

アザレア、京都にて、
花言葉・・・恋の喜び、節制、禁酒、
ピンク色・・・青春の喜び、
赤色・・・節制、
白色・・・あなたに愛されて幸せ、

IMG_5481

【毎日4~6杯の緑茶が活性酸素を退治→ガンを防ぐ】
緑茶のカテキンには強い抗酸化作用がある。
外敵やウイルスと戦う白血球を活性化させたり助けたりするのがポリフェノールです。ポリフェノールには強い抗酸化作用があり活性酸素を取り除き、老化や発ガンを防ぐ効果もあります。

ポリフェノールには様々な種類があり赤ワインにも含まれ、ブルーベリーのアントシアニンや身近な緑茶に含まれるカテキンもポリフェノールの一種。手軽に毎日摂るなら緑茶ですね。

緑茶のカテキンはビタミンCより強い抗酸化作用があります。さらに玉露や抹茶入りの茶葉なら葉が丸ごと摂取出来るので一杯あたりのカテキンの量もより多く摂れます。
免疫力を高める為にはカテキンは1日約1g摂りたいもの、緑茶
杯のカテキンの量は0.1~0.2gなので毎日4~6杯をめどに飲むと良いですね。
(参考、「がんを消す「食」100のコツ決定版)

(スポンサーリンク)



ゼラニウム、花言葉・・・信頼。&刺身生まれのT細胞で風邪予防。

ゼラニウム、京都のホームセンターにて1鉢・・・198円(税込)。

ゼラニウム全般の花言葉・・・信頼、尊敬、真の友情、上流気取り、愚かさ。
〈色別の花言葉〉
ピンク・・・決意、決心、疑い、
赤・・・君ありて幸福、
深紅・・・憂うつ(メランコニー)、
白・・・あなたの愛を信じない、優柔不断、
黄色・・・予期せぬ出会い、

深紅の花言葉の由来・・・「メランコニー(憂うつ)」は、ゼラニウムの放つ青臭いにおいにちなむとされています。

ゼラニウムは恋人や配偶者のプレゼントに向いていて、長寿を祝う花としても良いですが、イギリスでは「偽り」という花言葉ですのでお気を付け下さい。

IMG_5443

 

 

 

 

 

 

 

 

開花時期: 5月~9月

分類:    フウロソウ科、テンジクアオイ属

別名:    ペラゴニウム、  天竺葵(テンジクアオイ)
名前の由来・・・ペラルゴニウムは、ギリシア語の「pelargo(こうのとり)」に由来します。花後の果実に突起があり、こうのとりのくちばしに似ているこ とから名づけられました。

原産地:  南アフリカ

特徴:   種類によって色々香りを楽しめます、ローズ、アップル、オレンジやナツメグの香り。また種類によって葉に独特なにおいがあり、一般的な園芸品種の多くは青臭いにおいがします。ヨーロッパでは、このにおいを虫が嫌う ので虫よけとして、また魔よけや厄よけの効果があるとされ、窓辺に置く花の定番になっています。

お世話:  ゼラニウムは、やや乾燥気味を好むので、頻繁に水やりしなくて良く育てやすいです。また、春先から秋の終わりまで長期間花を楽しむことが出来るので、窓辺を明るくしてくれます。

ゼラニウムを国花とする国・・・ハンガリー。

〈小話〉
【キラーT細胞で免疫力アップ】
キラーT細胞とは免疫をつかさどる白血球のひとつで侵入した異物やウイルスを退治する最も重要な細胞です。
実はガンの予防にも重要な役割を果たします。このキラーT細胞はタンパク質を摂る事で体内に大量に作る事ができます。特に良質のタンパク源としていいのは、アジやサバ、イワシなどの青背の魚。

これらには血圧を下げ脳の機能を高めるDHAや、血管を拡張して血行を改善するEPAが含まれ血液をサラサラにする効果もあり、総合的に免疫力を高める事が期待出来ます。

しかし魚のDHAやEPAは煮る・焼くなど加熱調理をすると、とけ出したり酸化しやすくなってしまいます。そのため有効成分が失われずに摂れる「生」で食べるのがお勧めです。お刺身や酢の物、マリネにして頂いてもいいですね。
(参考、「がんを消す「食」100のコツ決定版」、税込み842円)

(スポンサーリンク)




ベンケイ草、花言葉・・・穏やかな。&おみそと胃ガンの関係。

ベンケイ草、京都は西本願寺さん付近にて、

花言葉・・・穏やかな、静寂(せいじゃく)、信じて従う、機転がきく、

IMG_5224

味噌と胃ガン

◎おみそが胃ガンの発生率を下げる。
「みそを食べたラットには腫瘍が発生しにくい」
原爆で被爆した人の中には原爆症の症状が出ることなく長生きした人もいました。その人達が日常的に摂っていた食べ物がお味噌でした。
様々な実験をおこなう過程でみそがガンの発生率を抑える様だという事が分かってきました。

ラットに強力な発ガン物質を加えた餌に「みそえさ」、「食塩えさ」、「普通の餌」をそれぞれ与えた結果。→腫瘍の発生率は「食塩えさ」・・・73%、「普通の餌」・・・68%、これに対し「みそえさ」を与えた場合57%。しかも1匹のラットあたりの腫瘍の数も一番少なく、胃の腫瘍だけをみると、みそ餌グループの発生率は42%とさらに低い結果でした。

大豆自体ではなく味噌に効果。
腫瘍の抑制効果があるのは大豆(味噌の原料)そのものの成分か味噌の成分なのか気になります。
味噌を造る「初期」、「中期」、「完熟期」に分けて同様の実験をおこなった結果、成績が最も良かったのは「完熟期」でした。大豆の成分ではなく発酵食品としてのみその成分が良いということですね。ですから胃ガン予防には「完熟みそ」が効果的、「熟成」、「完熟仕込み」などの表示をされた味噌を選ぶとよいですね。

また意外なことに普通のみそでも減塩みそでも腫瘍の発生率は同じ。血圧や動脈硬化対策としては別ですが胃ガンの発生においては減塩みそにする必要はないこともわかりました。

(スポンサーリンク)



アキランサス、花言葉・・・変身。&食塩と胃ガンの関係。

アキランサス、

花言葉・・・変身、燃え上がった情熱、熱するとさめる恋。

IMG_5031

「食塩と胃ガンの関係」
塩は量よりも濃度が問題(血圧とはまた話が別になります)。

○食塩が、発生したガン細胞をふやすのか?
「食塩は胃ガンの原因になる」、昔から言われている事です。塩を多く摂ると胃ガンの発生率が上がります。しかし何故?そうなるのか、そのメカニズムは現在解明中。食塩はそれ自体が遺伝子を傷つけて細胞を癌化させるのではなく、発生したガン細胞を増やす役割を果たしているのではないかと考えられています。

○胃ガンの観点から見ると塩分制限は「濃度が問題」。
胃ガンの場合、食塩の濃度がとても大事になってきます。塩分の濃いスープを半分に薄め2杯にして飲んだ場合、高血圧予防の食塩制限では塩分量は変わりませんから無意味ですが、しかし胃ガンの予防から見ると有効な方法になります。胃粘膜は強い刺激を受ける事で傷付きますから、一品一品を薄味にしてなるべく刺激をやわらげる事が大切になります。ですから食事全体を程々の塩加減にまとめるのが良い例。全体的に塩分控えめにしてメリハリの為に一品だけしっかり塩っ気のきいた物を食べるのは悪い例→強い刺激が胃粘膜に強いダメージを与えてしまいます。胃ガンの観点から見るとこうなります。

○塩漬けの食品も控える。
日頃の食塩摂取量は多くなってきています、厚生労働省は1日の食塩摂取量の目標を10g以下に設定していますが日本人の1日の平均は13g。塩辛い物が好きな人では17g程も摂っているケースもあります。一方長寿の方の塩分量は1日6g、約1/3ですね。塩の制限が長寿の秘訣なのは確かでしょう。胃ガンも気になりますが、健で長生きも意識したいものです。
そして、たらこやすじこ、漬け物、ソーセージ、ハムなどの塩を加えた食品も摂りすぎない様にしたいものです。

そうは言っても塩分を控えると「味気ない」「食べた気がしない」からついつい塩を足してしまいますが、そういう時は「旨味」を足しましょ。「鰹だし」「昆布だし」「いりこだし」色々あります、面倒臭ければ粉末で充分美味しく減塩できます。病気にならない体作りをしていきましょう。
(「がんを消す「食」100のコツ決定版」参考、税込み842円)

(広告)


ケイトウ(鶏頭)、&食事のバランスとガン。

ケイトウ(鶏頭)、

花言葉・・・おしゃれ、気取り、風変わり。

IMG_4812
ガンの予防は「禁煙」、「食生活の改善から」というのはよく耳にします。

日本で年間ガンと診断される方は約50万人、ガンで亡くなる方は約30万人。今の医療でも半数以上の方がガンにかかると亡くなっています。

そんな中、アメリカでのガン死亡率が90年代に入り、減少傾向に転じてきたのは驚きを持って受け止められています。

イギリスのR・ドール博士によると、ガンになる原因は「タバコ」「食事」「仕事・環境」が1/3ずつ。アメリカのガン減少も食生活の改善と喫煙の普及によるとされています。

どんな食生活がガンの死亡率を下げる?
「野菜たっぷりの食生活が大腸癌をへらした」
アメリカで沢山の組織とスーパーマーケットが参加した野菜と果物を食べようという運動で野菜消費量が15%増加、その結果、大腸癌も減少傾向に転じました。
一方野菜消費量が年々減少している日本では大腸癌の増加が目立ちます。
ガンを予防するのは「バランスの良い食生活」なのです。いくら成分的に良い物があっても、そればかり食べていてはガンにならなくても様々な病気の原因になってしまいます。
「バランス良く食べる」・・・一日の量。
○野菜350g(根菜類150g、葉野菜200g)・・・タマネギ、長ネギ、キャベツ、大根、白菜、カブ、ブロッコリーなど。

○穀類400g・・・玄米、黒米、赤米、大麦など。

○タンパク質400g・・・魚、卵、赤身肉、カキ、大豆食品(豆腐など)、豆など。

○果物100g・・・柑橘類、ベリー類(ストロベリー、ブルーベリー)、リンゴなど。

○茶、乳製品など100g・・・お茶、ヨーグルト、豆乳など。

○みそ、香辛料、ハーブ、キノコなど適量・・・みそ、ニンニク、ゴマ、ワサビ、生姜、青じそ、バジル、キノコ類など。
この食事はガン予防に役立つ食品とその量の目安を示したものの一部です。

丁度幕の内弁当のバランスに近い事が分かるでしょうか?。研究でも緑黄色野菜のみならず、キャベツや茄子、大根などの淡色野菜に白血球の働きを活性化させ、サイトカインというガン細胞と戦う物質を分泌させる働きがある事が分かっています。

1回の食事ですべてを満たす必要はないです。1日3食、むずかしければ3日間の食事でバランスをとれればいいですね。
(「がんを消す「食」100のコツ、決定版」参考)

(スポンサーリンク)