「乳酸菌」:A」タグアーカイブ

青魚でキラーT細胞を増→ガンやアレルギーに

キラーT細胞で免疫力アップ

キラーT細胞とは免疫をつかさどる白血球のひとつで侵入した異物やウイルスを退治する最も重要な細胞です。
実はガンの予防にも重要な役割を果たします。このキラーT細胞はタンパク質を摂る事で体内に大量に作る事ができます。特に良質のタンパク源として良いのは、アジやサバ、イワシなどの青背の魚。

これらには血圧を下げ脳の機能を高めるDHAや、血管を拡張して血行を改善するEPAが含まれ血液をサラサラにする効果もあり、総合的に免疫力を高める事が期待出来ます。

しかし魚のDHAやEPAは煮る・焼くなど加熱調理をすると、溶け出したり酸化しやすくなってしまいます。そのため有効成分が失われずに摂れる「生」で食べるのがお勧めです。お刺身や酢の物、マリネにして頂いてもいいですね。

腸内環境の改善がアレルギーの改善に

人の免疫の70%程は胃腸が担っていて、腸の免疫系は食べ物と一緒に病原細菌などが体内に入るとそれらを攻撃・排除するという大切な役割を担っています。

〈免疫の働きを高める食品〉
老化を加速させる活性酸素は基本的には生命の維持に必要な生理作用(白血球が外敵を撃退する際に使う)を持ちますが、過剰になると体に多くの傷害を与え免疫細胞を壊してしまい、リウマチ、アレルギー、 がん、動脈硬化といったような病気を発症させます。ビタミンEにはこのような活性酸素が大量に発生させない働きがあります。また高齢になるとプロスタグランジ ンE2などが体の中に出てきて免疫系を弱めてしまいます。ビタミンEはこれができるのも防ぎ、免疫系のはたらきを高めます。
ビタミンE・・・かぼちゃ、アボカド、ナッツ類など。

亜鉛はわれわれのからだの中で不足しがちなミネラルです。亜鉛はもともと免疫細胞の生成に役立っていて、さらに活性酸素を除去する酵素の成分でもあります。亜鉛が不足するとこの酵素は働かないので亜鉛の摂取は免疫機能の維持に必須です。
亜鉛・・・牡蠣、赤身魚、うなぎ、貝類、豆類、ソバなど。

〈腸内細菌とアレルギーは密接な関係〉
先にお伝えした様に腸の免疫系は食べ物と一緒に病原細菌などが体内に入るとそれらを攻撃・排除するという大切な役割を担っています。
しかし時にバランスを崩した免疫は必要な食べ物にまで過剰な反応をする様になり、食品アレルギーを引き起こしてしまいます。

一般にラクトバチルス菌やビフィズス菌などのグラム陽性菌は、免疫細胞の1つT細胞をアレルギー抑制(過剰な免疫の沈静化)へと導きます。
・・・T細胞にも種類がいくつかあり、「免疫活動を活発にする働き」、「実際に攻撃・排除する働き」、「免疫を抑制する働き」、とその役割は様々です。

たとえばビフィズス菌が侵入すると、T細胞を免疫抑制に誘導し、アレルギーを抑制しようと活動させます。またアレルギーについては、1999 年には海外の専門家によっても、腸内フローラにラビフィズス菌が多い子供にはアレルギーが少ないことが報告されています。

〈上手にビフィズス菌を増やして腸内環境を改善しましょう〉
ビフィズス菌をサプリメントで摂る際には食後に摂るのがお勧めです。「生きたまま腸まで届く」という物もありますが、いかんせん酸に弱いので出来るだけ胃酸の影響を少なくする為に胃酸の少なくなるタイミングの食後がお勧めです。

ビフィズス菌を増やすにはエサとなるオリゴ糖を摂ると良いですが、オリゴ糖の豊富なバナナと一緒に摂るのも効果的です。
また、オリゴ糖は大豆やゴボウ、アスパラガス、タマネギなどにも含まれていて、普段から積極的に摂取することで、もともと自分の腸の中に存在するビフィズス菌の働きを助けてくれます。
ニンジン、リンゴ、バナナには、今持っているビフィズス菌を増やす「ビフィズス菌増殖因子」があるとされています。

また悪玉菌を増やさない為にも元々存在するビフィズス菌が生きやすい腸内環境を整えることも大切です。ビフィズス菌のエサになるオリゴ糖のほか、腸の働きをよくする食物繊維が豊富なイモ、海藻、豆類、キノコ、ゴボウやコンニャクなどもしっかり摂り、バランスのよい食事を心がけましょう。

悪玉菌を増やす要因となる過度な肉類や脂分の摂取を控え、善玉菌が優勢の理想的な腸内環境を整えてあげましょう。

.
(スポンサーリンク)


パキスタキス、
花言葉・・・美しい娘。

img_8973


テーブルシンビジウム、花言葉・・・飾らない心、

テーブルシンビジウム、京都は西大路のホームセンターにて(税込)2980円、
花言葉・・・飾らない心、高貴な美人、

IMG_5954

 

 

 

 

 

 

 

 

.
(スポンサーリンク)