ガン」カテゴリーアーカイブ

あなたを守るカランコエ。&あなたをガンから守るカレー。

カレーのターメリックがあなたをガンから守る。

カレーに欠かせない香辛料のターメリック。

このターメリックの主成分の黄色い色素のクルクミンが重要な働きをします。

クルクミンが腸から吸収される時に腸の粘膜細胞の酵素によって「テトラヒドロクルクミン」といういかにも強そうな、抗酸化物質に変身します。本当に強いのです。

何が強いかといいますと、酸化作用を防ぐ働きが強いのです。

私達の体内では常に「酸化作用」による攻撃を受けています。ほとんどの場合はその攻撃のダメージは速やかに修復されますが、中にはそのまま酸化してしまい、最悪の場合は癌(ガン)化する細胞も出て来ます。

その癌(ガン)化する手前で防いでくれるのが「抗酸化物質」、その抗酸化作用を強力に持つのがクルクミンという訳です。

fullsizerenderc-7

クルクミンが豊富なターメリックですが、ターメリック単独で摂るというのは難しいかも知れません。しかしターメリックを豊富に含むカレーなら普段の食事に取り入れられますね、週に1回~2回はカレーを食べて欲しい所ですが、週に1回は「カレー料理の日」を作ってみるのもいいかも知れません。

またカレー粉を台所に常備して、炒め物や揚げ物にアクセントとして加えても美味しいですね。上手にターメリック(クルクミン)を食生活に取り入れてガンにならない体を作りましょう。(参考:「がんを消す「食」100のコツ決定版」)

(スポンサーリンク)

「酸化作用」とは体が錆(サ)びる事で老化につながりますが、「抗酸化作用」は老化防止、つまり若返りや美肌につながります。ガン予防は嬉しいオマケが付いて来ます。

カランコエ

花言葉・・・あなたを守る、幸福を告げる、沢山の小さな思い出、大らかな心。

img_6522

誕生花 2月25日、12月11日
花の色 赤、ピンク、白、黄、オレンジ
開花時期 10月~6月
分類 ベンケイソウ科、 カランコエ属(別名:リュウキュウベンケイ属)
別名 紅弁慶(ベニベンケイ)
原産地 マダガスカル島、南アフリカ、東アフリカ、ソコトラ島
1年、多年? 多年草

育て方

乾燥に強いですが、過湿や寒さに弱いことが特徴です。

日本の夏は湿度が高く、カランコエにとっては過酷な環境なので、鉢植えにするのが一般的です。

植え付けは、5月~6月の梅雨前か、9月の穏やかな気候の頃が適期です。

水はけのいい用土を好みます、「市販の多肉植物用培養土」もいいですね。

苗の根は軽くほぐし、浅く植え付けましょう。冬以外は日当たりのいい屋外で管理するか、1年中陽の入るお部屋に置いてあげて下さい。

IMG_5146

〈水やり〉
春~秋の生育期は、土の表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。ただし、過湿が苦手で、水が多いと根腐れを起こしてしまうので、土の表面が乾燥している事をよく確認して下さい。

そして秋には少しずつ水を控え、冬は土の表面が乾いてから2日~3日後に水やりをして下さい。

乾かし気味にするのが元気に育てるポイントです。元々暑い所の出身ですから乾燥には強いです。

〈育てやすい〉
店先でよく見かけるカランコエは、多肉植物なので水やりの頻度が低く、ひなたに置いておけば元気に育ちますので、初心者でも簡単に育てる事が出来ます。

何か育ててみたいけどなぁ、と思案している方は、カランコエがお勧めです。

疲れて帰って来てもカランコエを見るとホッとさせてくれます。

カランコエの育て方、もう少し詳しくは「こちら」。

(スポンサーリンク)




デンドロビウム、花言葉・・・お似合いのふたり。&毎日4杯の緑茶がガンにいい。

デンドロビウム(洋ランの仲間)、 スーパーにて1鉢・・・3,800円(税抜き)。

花言葉・・・お似合いのふたり、真心、純粋、潔癖、謹厳実直、思いやり、有能、魅惑、美人、天性の華を持つ、わがままな美人。

img_9400

緑茶が癌(ガン)にいいのは?

外敵やウイルスと戦う白血球を活性化させたり、助けたりするのがポリフェノールです。

ポリフェノールには様々な種類があり赤ワインにも含まれ、ブルーベリーのアントシアニンや、身近な緑茶に含まれるカテキンもポリフェノールの一種です。

ポリフェノールには強い抗酸化作用があり活性酸素を取り除き、老化や発ガンを防ぐ効果もあります。緑茶のカテキンにも強い抗酸化作用があります。

緑茶のカテキンはビタミンCより強い抗酸化作用があり、さらに玉露や抹茶入りの茶葉なら葉が丸ごと摂取出来るので一杯あたりのカテキンの量もより多く摂れます。

免疫力を高める為にはカテキンは1日約1g摂りたいものです。

緑茶1杯のカテキンの量は0.1~0.2gなので毎日4杯~6杯をめどに飲むと良いですね。

風邪予防としても緑茶は強い味方です、飲む事で喉の殺菌にもなるので喉が痛い時に「飲んで良し」、「緑茶でうがいも良し」。

ビタミンCも豊富で免疫力アップは勿論、肌ケアとしても嬉しい飲み物ですね。

身近な緑茶でガンにも風邪にも負けない体を作りましょう。

fullsizerenderc-3

デンドロビウム

誕生花 1月16日、1月20日(デンファレ)、11月13日、11月27日(デンファレ)、12月12日(デンファレ)
色別の花言葉 白・・・純粋、清潔
花の色 赤、ピンク、白、青、紫、黄、オレンジ、緑、茶など
開花時期 12月~4月、 種類によっては年中
花もち期間 2週間~4週間ほど
分類 ラン科、 セッコク属
別名 デンドロビューム
原産地 東南アジア、 オセアニア
1年、多年? 多年草

デンドロビウムの種類

品種は多く、大きく分けると「ノビル系」、「デンファレ系」、「フォーミディブル系」、「原種」があります。園芸種として出回っているのは主にノビル系になります。

〈ノビル系〉

●園芸でデンドロビウムやデンドロといえば、一般的にはノビル系を指します。

●花茎(花のみをつける茎)は短く、花が茎の各節から咲くタイプです。

●洋ランとしては耐寒性も高く、育てやすい部類に入ります。

●花色はピンク、白、黄など多いです。


〈デンファレ系〉
●デンファレとは、デンドロビウム・ファレノプシスの略になります。ファレノプシスとはコチョウランのことで、花の形が似ていることにちなみます。

●節から花茎(花のみをつける茎)を長く伸ばして、先の方に多くの花をつけるタイプです。

●花持ちが良く、切り花としても人気がり、年間を通じて流通しています。

●ただし耐寒性がなく、低温には弱いので、暖かい場所ので管理が必要です。

●花色は赤紫、ピンク、白が多くなります。

〈花の名の由来〉
デンドロビウム(Dendrobium)は、ギリシア語の「dendron(樹木)」と「bion(生活する)」が語源で、原種が他の木に着生して成長することに由来します。

お世話

●品種の特徴が分かれば育て方としては難しくないです。いかにも育て方が難しそうな感じですが、手に取った品種をシッカリと把握されると意外に簡単です。

●4月~6月頃までが生育期です。日光を好みますので花の咲いている時期は日の当たる窓辺に置きましょう。

●1週間に1回の目安で土の表面が乾いた水やりします。

●高温を好みますので、つぼみが開くまでは明るく暖かい場所に置き、春に暖かくなったら屋外の日なたに置きましょう。

●花を長持ちさせるには、株の上から霧吹きで水をかけてあげて下さい。

●10日に1度くらいに、ラン用の液体肥料を1000倍に薄めて施します。

●花の咲いた後は花がらをつみとります。

●植え替えは1年置き。

●株分けは4年~5年に1度くらいでしてあげて下さい。

(スポンサーリンク)


美人との再会。&お味噌が胃ガンにいいというデータ。熟成味噌がお勧め。

時々訪れる公園にて、1年振りの再会。

毎年惚れ惚れします。

img_8926

味噌と胃ガンの関係

〈お味噌が胃ガンの発生率を下げる〉
原爆で被爆した人の中には原爆症の症状が出ることなく長生きした人もいました。その人達が日常的に摂っていた食べ物がお味噌でした。

様々な実験をおこなう過程で味噌がガンの発生率を抑える様だという事が分かってきました。

動物を使ったデータ・・・「みそえさ」、「食塩えさ」、「普通の餌」をそれぞれ与えた結果。
腫瘍の発生率は?
●「食塩えさ」・・・73%
●「普通の餌」・・・68%
●「みそえさ」・・・・57%。
しかも1匹あたりの腫瘍の数も一番少なく、胃の腫瘍だけをみると、みそ餌グループの発生率は42%とさらに低い結果が得られました。

〈大豆自体ではなく味噌に効果〉
腫瘍の抑制効果があるのは大豆(味噌の原料)そのものの成分か味噌の成分なのか気になります。

味噌を造る「初期」、「中期」、「完熟期」に分けて同様の実験をおこなった結果、成績が最も良かったのは「完熟期」でした。大豆の成分ではなく発酵食品としてのみその成分が良いということですね。

ですから胃ガン予防には「完熟みそ」が効果的、「熟成」、「完熟仕込み」などの表示をされた味噌を選ぶとよいでしょう。

また意外なことに普通のみそでも減塩みそでも腫瘍の発生率は同じ。血圧や動脈硬化対策としては別ですが胃ガンの発生においては減塩味噌にする必要はないことも分かった様です。

身近なお味噌で健康寿命を延ばしましょう。

 

(スポンサーリンク)